カゴ釣りに行ってきました(7:20~10:00)。一昨日の釣行から時間は経っていないので、状況は変わらず、釣果は期待できませんが、前回は干潮時だったので、満潮時のデータ収集のための釣行です。今月のお休みが今週に集中しており、天気にも恵まれているので行ける時には行こうと行動しました。天気は快晴、しかし夜明け直後のため、冷え込んでいました。潮は大潮③、左流れで、表層水温は11℃でした。


熊本県統合型防災情報システムが閲覧は出来ませんでしたが、東寄りの冷たい風が弱く吹いていました。

潮はやや笹濁りで、足元には魚影(多分手のひらサイズのクロ)が確認できました。また、シラスサイズの稚魚の群れが頻繁に回遊していました。

7:35に仕掛けを回収してくると、なんとなく重い、海流の影響かと思ったらガラカブが釣れていました。

今日は、ウキ入れは見られず、回収するとガラカブが釣れていることの繰り返しでした。あと2~3℃海水温度が上がってくると活性が上がり賑やかになってくるのではないかと思っています。
(本日の仕掛け等)
ハリスJOINAR船Ⅱパステルブラウン2.5号5m、針がまかつ一刀チヌ6号、餌撒き餌共に生オキアミLL、14.00、L2-K
ブログランキングに参加しています。下記バナーを押していただけると嬉しい限りです。
にほんブログ村
スポンサーサイト