カゴ釣り(2022/5/19中潮↑)×
釣り日記
カゴ釣りに行ってきました(7:30~9:50)。5月は釣果に恵まれない月ですが、様子見がてらに釣行しました。薄曇りで風は弱めに吹いており、釣りやすい感じです。潮は中潮②、複雑な当て潮気味の左流れで、表層水温は19℃でした。



潮は思ったより透明感があり、魚影が確認できます。殆どはスズメダイの様で、あとは小グロにメバルがちらほらという感じでした。小サバ等の群れは確認できませんでした。

ここ2年程見かけなかった漁具の目印らしきものが浮いており、仕掛けを流す範囲が限られました。

潮の動きや向きを確認するにはこちら側としても良い目印となります。開始後、30分程で落ち着いた流れになりましたが、やはりアタリはありません。活性を上げるために撒き餌にアミエビも用意しましたが、反応ありませんでした。やや潮の流れが速くなると懸濁物質が大量に流れ込んできて透明度が低くなりました。

潮止まりに沖合のポイントを攻めましたが、餌が取られることなく終了です。型付けしている最中に足元に垂れていた仕掛けに魚信があり、引き上げると手のひらよりも小さなガラカブが食いついていました。針が大きくてもお構いなしですね。

(本日の仕掛け等)
ハリスJOINAR船Ⅱパステルブラウン3号5m、針がまかつ一刀チヌ6号、餌生オキアミLL、撒き餌アミエビ+生オキアミLL、12.00、L2.5→4-K



潮は思ったより透明感があり、魚影が確認できます。殆どはスズメダイの様で、あとは小グロにメバルがちらほらという感じでした。小サバ等の群れは確認できませんでした。

ここ2年程見かけなかった漁具の目印らしきものが浮いており、仕掛けを流す範囲が限られました。

潮の動きや向きを確認するにはこちら側としても良い目印となります。開始後、30分程で落ち着いた流れになりましたが、やはりアタリはありません。活性を上げるために撒き餌にアミエビも用意しましたが、反応ありませんでした。やや潮の流れが速くなると懸濁物質が大量に流れ込んできて透明度が低くなりました。

潮止まりに沖合のポイントを攻めましたが、餌が取られることなく終了です。型付けしている最中に足元に垂れていた仕掛けに魚信があり、引き上げると手のひらよりも小さなガラカブが食いついていました。針が大きくてもお構いなしですね。

(本日の仕掛け等)
ハリスJOINAR船Ⅱパステルブラウン3号5m、針がまかつ一刀チヌ6号、餌生オキアミLL、撒き餌アミエビ+生オキアミLL、12.00、L2.5→4-K
スポンサーサイト